史跡マップ

  1. 天保山風景

    大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ

    大阪市港区にある幕末の史跡といえば、天保山ですね。龍馬も西郷隆盛も勝海舟も天保山沖から船に乗って土佐や江戸、薩摩などへ行ったようです。外国から京の都を守るための砲台もつくられ、防塞の要と位置付けられてもいたようですね^^

  2. 真言坂石碑

    大阪天王寺区にある坂本龍馬史跡マップ

    天王寺区には上町台地があり、聖徳太子の時代以前からから歴史があるところです。古くからある史跡が多いですが、幕末に関するものでは、陸奥宗光や小松帯刀の墓所跡などがありますね。

  3. 大阪市福島区中央市場前交差点

    大阪市福島区にある坂本龍馬史跡マップ

    現在の大阪市福島区にある大阪市中央市場のあたりには、幕末当時は順正寺というお寺がありました。まだ神戸海軍操練所ができる以前には、そのお寺を勝海舟は仮住まいとしていた時期もあったようですね。

  4. てんまばし

    大阪市中央区にある坂本龍馬史跡マップ

    大阪市中央区は、ビジネスマンの多い街ですが、実は幕末ゆかりの史跡もあるんです。勝海舟が神戸海軍操練所ができるまで私設海軍塾を開いていたのも中央区で、ここに龍馬も訪れています。京都伏見へ舟で行くための船着き場、天満八軒屋も今の中央区になりますね^^

  5. 大物公園

    尼崎市にある幕末史跡マップ

    兵庫県尼崎市は、大阪に隣接している街で、現在では工場の街という印象が強いところです。ですが、幕末には禁門の変で長州へ落ちるところを尼崎藩に捕まり自害し、「残念さん」として一大ブームを巻き起こした長州藩兵のお墓があります。

  6. 京阪七条駅

    京都東山七条界隈にある幕末史跡マップ

  7. 大倉山駅

    神戸市兵庫区にある坂本龍馬史跡マップ

  8. 阪急三宮駅

    神戸市中央区にある坂本龍馬史跡マップ

ピックアップ記事

  1. 下京区のエリアマップ
  2. 京都御所
  3. 近江屋跡
  4. 中京区西側
  5. 島原大門
天保山風景
  1. 寺田屋事件ピストル
  2. 住吉陣屋石碑
  3. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  4. 坂本龍馬肖像画写真
  5. 龍馬像撤去
  6. 御所の門
  7. 天保山跡石碑
  8. 龍馬通看板
  9. 霊山歴史館
  10. 龍馬とおりょう像
  11. 阪急三宮駅
  12. 西宮砲台外観
  13. 神戸交通センタービル
  14. 武市瑞山寓居跡

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 尊王攘夷の急先鋒、京都の「吉村寅太郎」 吉村寅太郎寓居跡説明板
  2. 薩摩藩の京都で最初にできた藩邸は錦小路 錦小路薩摩藩邸跡地
  3. 京都中京区河原町木屋町界隈にある坂本龍馬史跡マップ 河原町駅
PAGE TOP