薩摩藩

  1. 五代友厚大阪商工会議所銅像

    薩摩藩士五代友厚の大阪にある3つの銅像と住居跡とお墓巡り

    五代友厚(ごだいともあつ)は、NHKの朝ドラで一躍有名になりましたね。龍馬とのかかわりは、海援隊の「いろは丸」と紀州藩の軍艦「明光丸」が衝突した事件で、最終的に紀州藩から頼まれて仲介の労をとり、紀州藩は龍馬側に多額の賠償金を払ってい…

  2. 薩摩伏見屋敷石碑

    寺田屋事件で龍馬が運ばれた薩摩藩伏見屋敷の間取絵図発見

    薩摩藩伏見屋敷の建物の配置や間取り図がわかる建物の配置や間取り図がわかる絵図面が発見されました。…

  3. 相国寺薩摩藩士の墓

    幕末の薩摩藩士たちが眠る京都の3つのお寺

    京都で亡くなった幕末の多くの志士たちは京都霊山護国神社に眠っていますが、薩摩藩士のお墓は見当たりませんでした。薩摩藩士は藩の菩提寺などにお墓があるようです。今回は薩摩藩士が眠る3つのお寺をご紹介します。

  4. 相国寺薩摩藩士の墓

    蛤御門の変で果てた志士たちが眠る上善寺と相国寺

    禁門の変では、長州藩士たちと幕府軍が武力衝突して壮絶な戦いとなりました。その時に亡くなった長州藩士と薩摩藩士たちが眠るお寺が御所の近くにあり、上善寺と相国寺の2ヵ所になります。今回はそこを訪ねてみました。

  5. 小松帯刀屋敷跡石碑

    京都と大阪での小松帯刀

    薩摩藩家老の小松帯刀は、幕末史の中ではあまり目立った存在ではありませんが、西郷隆盛らが活躍できたのも帯刀が支えてくれたからこそ。龍馬とも歳も同じで、昵懇だったようですよ^^今回はそんな帯刀の京・大坂での働きです。

  6. 錦小路薩摩藩邸跡石碑

    京の西郷隆盛と龍馬との出会い

  7. 錦小路薩摩藩邸跡地

    薩摩藩の京都で最初にできた藩邸は錦小路

  8. 薩摩伏見藩邸石碑

    龍馬の命を救った伏見薩摩藩邸

ピックアップ記事

  1. 古高俊太郎石碑
  2. お登勢写真
  3. 中京区西側
  4. 龍馬像撤去
  5. 土佐藩邸跡石碑
JR高知駅龍馬像
  1. 天保山風景
  2. 大倉山駅
  3. 土佐浪士寓居跡
  4. 海援隊員一覧
  5. 霊山歴史館
  6. 龍馬通看板
  7. 円山公園銅像
  8. 土佐藩邸跡石碑
  9. 近代製紙業発祥の地石碑
  10. 京阪七条駅
  11. 坂本龍馬酢屋石碑
  12. 大川河川看板
  13. 大阪市福島区中央市場前交差点

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞
  2. 大阪市福島区にある坂本龍馬史跡マップ 大阪市福島区中央市場前交差点
  3. 八月十八日の政変は土佐藩志士にも影響が! 御所の門
PAGE TOP