京都府京都市

  1. 上京区エリアマップイメージショット

    京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ

    京都市上京区は、京都御所や京都府庁などがあり、ずーっと昔から京都の政治の中心の町ですね。幕末の大きな出来事では、京都御所のあたりで禁門の変が起き、同志社大学の敷地となっている場所にあった薩摩藩邸で薩長同盟が結ばれています。

  2. 二本松薩摩藩邸跡地

    幕末の歴史的転換「薩長同盟」

    龍馬や中岡慎太郎が間に入り苦心の末に奇跡ともいえる、薩摩藩と長州藩が手を組むことになった秘密同盟が締結されました。その場所が二本松の薩摩藩邸、小松帯刀屋敷だったんです。

  3. 下京区のエリアマップ

    京都下京区にある坂本龍馬史跡マップ

    京都市下京区には、龍馬を含め尊王攘夷志士たちにまつわる史跡というのを私はほとんど知りません。池田屋事件のきっかけ古高俊太郎寓居跡と、龍馬暗殺犯と思われた紀州藩士を海援隊士らが襲った天満屋事件の跡地のぐらいですね。

  4. 龍馬通看板

    龍馬の隠れ家「酢屋」がある龍馬通

    龍馬が京で潜伏するときに住んでいた材木商「酢屋」がある通りの名前は「龍馬通」。そんなに距離はないけれど、どれだけ龍馬感があるのか歩いてみました。

  5. 古高俊太郎石碑

    池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」

    古高俊太郎は、幕末の勤王志士としてはあまり多くは知られていませんが、実は有名な池田屋事件の発端ともなった重要な人物なんです。彼が京都で住んでいたところ、最期を迎えた地などを巡ってきました。

  6. 半平太と寅太郎寓居跡

    三条から御池界隈の幕末史跡めぐり

  7. 酢屋外観

    四条から三条の河原町・木屋町の幕末史跡めぐり

  8. 近江屋跡

    龍馬と慎太郎最期の場所「近江屋」

ピックアップ記事

  1. 錦小路薩摩藩邸跡地
  2. 真言坂石碑
  3. 古高俊太郎石碑
  4. 土佐四天王の像
  5. 京都御所正門
和田岬砲台
  1. 三条駅
  2. 西宮砲台外観
  3. 近江屋跡
  4. 東粉浜小学校
  5. 岩倉具視旧宅外観
  6. 桂早之助墓石碑
  7. 天保山跡石碑
  8. 山本文之助の墓
  9. 池田屋跡石碑
  10. 中京区西側
  11. 相国寺薩摩藩士の墓
  12. 寺田屋
  13. 龍馬通看板
  14. 京都御所

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都中京区にある坂本龍馬史跡マップ 中京区西側
  2. 京都東山区にある坂本龍馬史跡マップ 三条駅
  3. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
PAGE TOP