京都府上京区

  1. 相国寺薩摩藩士の墓

    幕末の薩摩藩士たちが眠る京都の3つのお寺

    京都で亡くなった幕末の多くの志士たちは京都霊山護国神社に眠っていますが、薩摩藩士のお墓は見当たりませんでした。薩摩藩士は藩の菩提寺などにお墓があるようです。今回は薩摩藩士が眠る3つのお寺をご紹介します。

  2. 相国寺薩摩藩士の墓

    蛤御門の変で果てた志士たちが眠る上善寺と相国寺

    禁門の変では、長州藩士たちと幕府軍が武力衝突して壮絶な戦いとなりました。その時に亡くなった長州藩士と薩摩藩士たちが眠るお寺が御所の近くにあり、上善寺と相国寺の2ヵ所になります。今回はそこを訪ねてみました。

  3. 京都御所

    京都御所の各御門マップ

    幕末は、京都御所の周りの御門も歴史の舞台となりました。特に蛤御門をはじめとする、西側の御門がそうですね。蛤御門には、禁門の変当時の弾痕が今でも残っているんですよ。

  4. 小松帯刀屋敷跡石碑

    京都と大阪での小松帯刀

    薩摩藩家老の小松帯刀は、幕末史の中ではあまり目立った存在ではありませんが、西郷隆盛らが活躍できたのも帯刀が支えてくれたからこそ。龍馬とも歳も同じで、昵懇だったようですよ^^今回はそんな帯刀の京・大坂での働きです。

  5. 同志社

    京都市上京区の幕末史跡を訪ねて歩く

    上京区にある京都御所は天皇を中心に政治の中心が江戸からこの京都に移ったような感じがありました。また、二本松の薩摩藩邸があったり、、幕末には重要な出来事がおきているんですね。今回は上京区の幕末史跡を巡ってきました。

  6. 錦小路薩摩藩邸跡石碑

    京の西郷隆盛と龍馬との出会い

  7. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞

  8. 二本松薩摩藩邸石碑

    幕末の重要拠点二本松薩摩藩邸

ピックアップ記事

  1. 和田岬砲台
  2. 山本文之助の墓
  3. 島原大門
  4. 明保野亭1
  5. 池田屋跡石碑
嵯峨嵐山看板
  1. 東粉浜小学校
  2. 天満屋事件跡
  3. JR高知駅龍馬像
  4. 武市瑞山寓居跡
  5. 霊山歴史館
  6. 御所の門
  7. 二条城外観
  8. 古高俊太郎石碑
  9. 和田岬砲台
  10. 蛤御門
  11. 龍馬ゆかりの地兵庫
  12. 龍馬とおりょう像
  13. 相国寺薩摩藩士の墓

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都にある坂本龍馬ゆかりの地 京都御所正門
  2. 三条から御池界隈の幕末史跡めぐり 半平太と寅太郎寓居跡
  3. 池田屋事件発端の重要人物「古高俊太郎」 古高俊太郎石碑
PAGE TOP