「龍馬の史跡を歩く」記事内のわかりにくい幕末用語簡単解説

龍馬のイラスト
私が今まで書いてきた記事の中に出てくる幕末用語の中で、
独断と偏見で「ちょっと意味がわかりづらいかな。」
と思う言葉を簡単に解説しました。

一つ前のページに戻る

あ行
王政復古 おうせいふっこ 江戸幕府を滅亡させ、朝廷中心の新体制樹立を宣言したこと
か行
亀山社中 かめやましゃちゅう 神戸海軍操練所解散後に龍馬中心で志士たちが結成した貿易結社
海援隊 かいえんたい 土佐藩援助のもと亀山社中が名前を変更。貿易会社兼海軍組織
開国 かいこく 鎖国をやめて外国と外交や貿易をすること
勤王 きんのう 天皇に忠義をつくすこと
公武合体 こうぶがったい 江戸幕府を滅亡させ、朝廷中心の新体制樹立を宣言したこと
国事御用掛 こくじごようがかり 国政を討議する為の朝廷の役職
さ行
佐幕 さばく 幕府を補佐すること。または倒幕の反対の意味
参政 さんせい 実質上の藩主の代理、藩行政の最高責任者
三十石船 さんじっこくぶね 京と大坂間を行き来する旅客に使われた淀川の舟運
攘夷 じょうい 外敵(外国)を撃退すること
上意討ち じょういうち 主君の命令を受けて罪人を討つこと
新選組 しんせんぐみ 京都で反幕府勢力をとりしまるための会津藩傘下の武装集団
船中八策 せんちゅうはっさく 坂本龍馬がまとめた8カ条の新しい国家構想
尊王 そんのう 天皇を尊ぶこと
た行
高瀬舟 たかせぶね 高瀬川で荷物を運んでいた舟
脱藩 だっぱん 武士が藩を捨てて浪人になること
朝廷 ちょうてい 天皇が政治を行うところ
朝敵 ちょうてき 天皇や朝廷に敵対する勢力
天誅 てんちゅう 天に代わって罰を与えること
天領 てんりょう 江戸幕府が直接支配する土地
土佐勤王党 とさきんのうとう 土佐藩で結成された尊王攘夷集団
倒幕 とうばく 幕府を倒すこと
鳥羽伏見の戦い とばふしみのたたかい 戊辰戦争の発端の、鳥羽・伏見でおこった新政府軍と旧幕府軍の戦い
は行
幕末 ばくまつ 一般的には黒船来航(1853年)から戊辰戦争(1869年)までをさす
捕吏 ほり 罪人を捕まえる役人
戊辰戦争 ぼしんせんそう 明治政府の新政府軍と旧幕府勢力が戦った内戦
ま行
見廻組 みまわりぐみ 幕末に幕臣によって結成された京都の治安維持組織
や行
大和行幸の詔 やまとぎょうこうのみことのり 孝明天皇みずからが神武天皇陵に参拝し、攘夷の成功祈願と軍議をするという内容の詔

←一つ前のページに戻る 史跡歩きメニューへ↑

 

ピックアップ記事

  1. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  2. 霊山歴史館
  3. 島原大門
  4. 神戸海軍操練所史跡
  5. 京大キャンパス
JR高知駅龍馬像
  1. 東粉浜小学校
  2. 土佐藩邸跡石碑
  3. 住吉陣屋石碑
  4. 小松帯刀屋敷跡石碑
  5. 桂早之助墓石碑
  6. 同志社
  7. 大倉山駅
  8. 無動庵
  9. 蛤御門
  10. 大川河川看板
  11. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  12. 和田岬砲台

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 京都にある坂本龍馬ゆかりの地 京都御所正門
  2. 京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ 上京区エリアマップイメージショット
  3. 国の史跡に指定「岩倉具視幽棲旧宅」 岩倉具視旧宅外観
PAGE TOP