中央区

忘れかけられた龍馬を時の人にした田中光顕

陸援隊跡地

田中光顕
 
田中光顕(たなかみつあき)は、
土佐出身の幕末の勤王志士、明治維新後は政治家で、
約11年間もの間、長く宮内大臣を務めた人ですね。

田中光顕写真
(幕末と明治の博物館HPから引用)

そして昭和の時代まで生き、
95歳という長命でこの世を去りました。

政界を引退した後は、武市半平太の遺族の面倒を見たり、
幕末の志士たちの功績をたたえることに力を注いだようです。

茨城県にある「幕末と明治の博物館」や
東京都の「旧多摩聖蹟記念館」などの建設に携わり、
収集した志士たちの遺品などを寄贈したりしたんですね。

有名な高知の桂浜にある龍馬の銅像を建てるときにも
昭和天皇の弟の秩父宮殿下から御下賜金をいただいたりと
尽力したそうですよ^^

武市半平太に師事

武市半平太

光顕は、武市半平太(たけちはんぺいた)を尊敬して
教えを受け、その尊王攘夷運動に参加し、
土佐勤王党の一員にもなっています。

同じ土佐勤王党で土佐藩家老の吉田東洋を暗殺した、
那須信吾(なすしんご)は、
光顕の叔父にあたるんです。

「龍馬がゆく」では、信吾らが東洋を暗殺したあと、
信吾の命令で、現場に東洋が亡くなっているのを確かめてから、
東洋によって退けられた深尾鼎(ふかおかなえ)
報告に行ったと書かれていますね。

また一説では、光顕自身も東洋暗殺に
かかわっていたともいわれています。

ぜんざい屋事件

ぜんざい屋事件石碑
ぜんざい屋事件石碑
当サイト大阪市中央区史跡マップ⑦番の位置 MAPはこちら>>

半平太ら土佐勤王党の志士たち尊王攘夷派が牢獄に入れられ、
光顕も謹慎処分となりました。

そして土佐藩に見切りをつけ、元治元(1864)年8月、
光顕は脱藩して、いったんは長州(現:山口)へ行きました。

その後、土佐浪士たちと大坂に隠れて住んでいました。

そこで第一次長州征伐のために大坂に来る幕府軍を
混乱させるために、大利鼎吉(おおりていきち)らと
大坂市街に火を放って、大坂城を乗っ取るという
計画を立てたんですよね。

でも、その計画は新選組に漏れてしまって、
大坂の隠れ家のぜんざい屋は襲撃されてしまいました。

そのとき光顕は不在だったので、助かりましたが、
そのまま大和(現:奈良)の十津川へ逃げそこで隠れたんですね。

中岡慎太郎とのかかわり

陸援隊跡地中岡慎太郎
左側:陸援隊跡地 右側:中岡慎太郎
左側:当サイト左京区史跡マップ①番の位置 MAPはこちら>>

光顕は、十津川から京へ戻ると、
中岡慎太郎とともに薩長同盟を結ばせるために
長州へ行ったりと貢献しました。

そして、脱藩の罪が赦された後
中岡慎太郎が隊長となった陸援隊の副隊長になって
京都の白川にある陸援隊本部で、
慎太郎を助けていたんですね。

龍馬・慎太郎暗殺後

龍馬暗殺跡地
龍馬・中岡慎太郎暗殺跡地
当サイト中京区史跡マップ②番の位置 MAPはこちら>> 

慶応3(1867)年11月15日に、京都河原町の近江屋で、
龍馬と慎太郎が何者かに殺害されました。

当時龍馬のおつかいで軍鶏を買いに行っていた
近くの書店、菊屋の息子の峰吉が買い物から戻ってくると
龍馬らは斬られたあとで、峰吉はすぐに
白川の陸援隊本部へ連絡にいったんですね。

そして光顕はすぐに近江屋に駆けつけて、医者を呼び、
まだ息のあった慎太郎から当時の状況を聞いたそうです。

でも、結局龍馬と慎太郎を殺害したのは誰かは、
今でもはっきりとはわかっていないんですよね。

昭憲皇太后と龍馬

龍馬の墓田中光顕碑昭憲皇太后石碑
左側 龍馬の墓横の田中光顕による碑
左側当サイト東山区史跡マップ④番の位置 MAPはこちら>>
右側当サイト大阪市中央区史跡マップ⑤番の位置 MAPはこちら>>ただし、文中とは直接関係ありません

幕末から明治維新を経て、だんだんと龍馬のことは
多くの人たちの記憶から消えていきました。

明治37(1904)年2月のある晩、
昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)の夢枕に白衣の武士が立って、

「日露戦争の際、海軍のために力を尽くすから
勝敗については安心していてください。」

というようなことを言ったそうです。

宮内大臣だった光顕が龍馬の写真を送ると、
昭憲皇太后は、

「夢枕に立ったのはこの人物にまちがいない。」

とおっしゃったそうなんですよね。

この話が当時の新聞に取り上げられて、
にわかに龍馬は時の人なったんです^^

そして、その頃に京都霊山護国神社の
龍馬と慎太郎のお墓の横に、大きな碑ができたんですね。

まあ、明治の政権は、薩長両藩出身が多くを占めていて、
土佐系の人は少なかったんですね。
それで光顕ら土佐系の宮中関係の政治家が
話しをつくったのではないか、ともいわれていますね^^;

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 阪急河原町駅 四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔
  2. 上京区エリアマップイメージショット 京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ
  3. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船
  4. 岩倉具視旧宅外観 国の史跡に指定「岩倉具視幽棲旧宅」
  5. 三条駅 京都東山区にある坂本龍馬史跡マップ
  6. 海援隊員一覧 海援隊から維新後は実業家として造船業を営んだ白峰駿馬
  7. てんまばし 大阪市中央区にある坂本龍馬史跡マップ
  8. 大阪海軍塾跡地 大阪にもあった勝海舟の海軍塾

ピックアップ記事

  1. 島原大門
  2. 大倉山駅
  3. 龍馬通看板
  4. 天保山風景
  5. 京大キャンパス
大阪市福島区中央市場前交差点
  1. 五代友厚大阪商工会議所銅像
  2. 梨木神社2
  3. てんまばし
  4. 住吉陣屋石碑
  5. 京都御所
  6. JR高知駅龍馬像
  7. 真言坂石碑
  8. 長州屋敷跡石碑
  9. 霊山護国神社境内
  10. 小松帯刀屋敷跡石碑
  11. 寺田屋事件ピストル
  12. 龍馬像撤去
  13. 下京区のエリアマップ
  14. 三条駅

ピックアップ記事

  1. 円山公園銅像
  2. てんまばし
  3. 酢屋外観
  4. 錦小路薩摩藩邸跡石碑
  5. 阪急三宮駅

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 龍馬も大坂から京へ上るのに使った三十石船
  2. 龍馬の隠れ家「酢屋」がある龍馬通 龍馬通看板
  3. 八月十八日の政変は土佐藩志士にも影響が! 御所の門
  4. 禁門の変で自ら命を絶った久坂玄瑞
  5. 京都と大阪での小松帯刀 小松帯刀屋敷跡石碑
  6. 尊王攘夷志士達の重要拠点。京都の長州藩邸 長州屋敷跡石碑
  7. 四条から三条にかけて河原町界隈にある幕末史跡今と昔 阪急河原町駅
  8. 尖鋭勤王志士達の悲劇「池田屋事件」 池田屋跡石碑
PAGE TOP