幕末の史跡といえば、京都が中心の地となったので
有名なものが多いですが、
大阪にも意外と多くの史跡があるんですよ^^
天下の台所といわれた大阪は、
各藩の蔵屋敷がありました。
今の西区に多くありますね。
神戸海軍操練所が解散したときには、
龍馬たちは薩摩藩の蔵屋敷内で
庇護してもらったこともありました。
京都の伏見と川で結んだ三十石船の船着き場、
天満橋八軒屋は中央区にあり、
ここから龍馬たちも京都へ向ったんですよね^^
また、神戸海軍操練所が出来上がるまでの一時期、
勝海舟がが仮住まいとし、私塾を開いた専称寺の跡地も
中央区の本町界隈にあります。
そして、龍馬が1度目の脱藩の時に訪れた、土佐藩住吉陣屋は、
幕末終盤には、京都の白川へ移築されましたが、
跡地には石碑と近くの神社に石垣が残っていますよ^^

各区名の四角枠をクリックしていただくと、クリックした区の史跡一覧へジャンプします。
一つ前のページに戻る
阿倍野区史跡一覧


北区史跡一覧
住吉区史跡一覧






大正区史跡一覧
中央区史跡一覧
天王寺区史跡一覧


西区史跡一覧



東大阪市史跡一覧

福島区史跡一覧
港区史跡一覧
スポンサーリンク
スポンサーリンク