よりみち話

京都御所の各御門マップ

京都御所

京都上京区に京都御所がある京都御苑がありますね。
この京都御苑はとっても大きくて、外周は約4kmもありました!

御所の周りは公園となっていて、
ここだけで十分一日堪能できそうです^^

この京都御苑には、外郭九門といわれる、御門が9つあります。
北側から時計回りで、今出川御門、石薬師御門、清和院御門、
寺町御門、堺町御門、下立売御門、蛤御門、中立売御門、乾御門
となっています。

幕末には、特に西側の御門は歴史の舞台になりましたね。

「八月一八日の政変」で南側の堺町御門の警備にあたっていた
長州藩の任が解かれてしまいました。

そこから、幕末の波乱がいっそう大きくなっていくんですよね。

そして、なんといっても幕末で一番有名なのが、蛤御門です。
「禁門の変」のことを、別名「蛤御門の変」
というくらいですもんね^^;

この禁門の変では、筑前藩が守る中立売門、
越前藩兵がいる堺町御門、そして桑名藩と会津藩が守る
蛤御門の3つの門から長州藩兵たちは攻めていったんですね。

最初は優勢だった長州藩も、乾御門を守っていた薩摩藩兵が
蛤御門に応援に来てからは崩れ出してしまって、
最後は、長州藩は負けてしまって朝敵となったんです。

その蛤御門には、今でもその時の弾痕が残っているんですよ。

京都御苑外郭九門のマップ

 

imadegawagomon ishiyakushigomon seiwaingomon teramachigomon sakaimachigomon shimotachiurigomon hamagurigomon nakatichiurigomon inuigomon

上図、門の名称をクリックすると写真へジャンプします。

一つ前のページに戻る

今出川御門

今出川御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

石薬師御門

石薬師御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

清和院御門

清和院御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

寺町御門

寺町御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

堺町御門

堺町御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

下立売御門

下立売御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

蛤御門

蛤御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

中立売御門

中立売御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

乾御門

乾御門

京都御苑外郭九門のマップへ↑

 

スポンサーリンク







スポンサーリンク




関連記事

  1. 上京区エリアマップイメージショット 京都上京区にある坂本龍馬史跡マップ
  2. JR高知駅龍馬像 台風19号で龍馬や半平太、慎太郎も避難!?
  3. 龍馬像撤去 平成27年今年も高知駅前の龍馬像は台風11号で避難中
  4. 円山公園銅像 武力討幕派の志士、陸援隊隊長「中岡慎太郎」
  5. 島原大門 京都下京区にある勤王志士幕末史跡マップ
  6. 天満屋事件跡 龍馬暗殺の仇討襲撃「天満屋事件」
  7. 寺田屋 今でも泊まれる!京都伏見の寺田屋
  8. 錦小路薩摩藩邸跡石碑 京の西郷隆盛と龍馬との出会い

ピックアップ記事

  1. 吉村寅太郎寓居跡説明板
  2. 御所の門
  3. 住吉陣屋石碑
  4. 阪急河原町駅
  5. 天保山風景
お登勢写真
  1. 中京区西側
  2. てんまばし
  3. 神戸海軍操練所史跡
  4. 京大キャンパス
  5. 近代製紙業発祥の地石碑
  6. 京都御所正門
  7. 大倉山駅
  8. 桂早之助墓石碑
  9. 寺田屋
  10. 霊山歴史館
  11. 阪急三宮駅
  12. 坂本龍馬肖像画写真
  13. 天保山風景
  14. 三条駅

ピックアップ記事

  1. 京大キャンパス
  2. 古高俊太郎石碑
  3. 海援隊員一覧
  4. 霊山歴史館

アーカイブ

スポンサーリンク




おすすめ記事

  1. 薩摩藩の京都で最初にできた藩邸は錦小路 錦小路薩摩藩邸跡地
  2. 龍馬を感じながら三年坂を歩く 明保野亭1
  3. 大阪天王寺区にある坂本龍馬史跡マップ 真言坂石碑
  4. もともとは龍馬の仇だった!後藤象二郎の維新前後の関西 近代製紙業発祥の地石碑
  5. 京都中京区にある坂本龍馬史跡マップ 中京区西側
  6. 幕末黒船来襲に備え勝海舟の進言で建設西宮市の砲台跡2つ 西宮砲台外観
  7. 龍馬とおりょうが出会った土佐藩浪士寓居跡石碑 土佐浪士寓居跡
  8. 大阪市港区にある坂本龍馬史跡マップ 天保山風景
PAGE TOP